晴れる屋までは10マイル?
2015年10月16日 TCG全般 欲望に蒔けて包囲サイをフル投入し、「ハンデスされなけりゃええんやろ!」とサイドに白力線を用意した4cNic-fitで平日レガシーに参加。
平日レガシー17時の部
一回戦 黒単Pox ×○○
1G ×
トリマリでゲンナリしているところに1T目ダクリから苦花。デッキを察したところでキラーカードであるベテランを送り出すも、当然リソースが足りずにフェアリーに殴り殺される。
2G ○
初手力線、サイ、土地5をキープ。普通にサイが生き残り、追加のサイも引いて殴り切り。
3G ○
こちら1マリ、相手ダブマリ。お互いにグダグダになるが、こちらが森の知恵と赤包囲を設置してフィニッシャーを探しつづけ、シガルダに辿り着いて勝ち。
二回戦 ジャンクデプス ○××
1G ○
クリーチャーを捌きつづけるが、チャリスX=1からデプスコンボが決まる。なのでアブザンの魔除けでマリットレイジを処理し、そのまま包囲サイ連打で圧殺。
2G ×
お互いダブマリで壮絶にグダるが、相手のローム+サイクリングランドが揃ってアド差が広がる。それでもぺスを定着させて追い詰めるが、ヘックスメイジでぺスが落とされてトークンも濁流で流される。そのままマリットレイジが出てきて負け。
3G ×
早い段階で着地してしまったヴェリアナに一方的なアドを稼がれ、独楽で衰微が見つからずに負け。
三回戦 奇跡 ××
1G ×
相殺は処理するがセラピーに対応したブレストで神ジェイスをトップに積まれ、最後までジェイスを処理できずに負け。
2G ×
導師は処理するが、土地が詰まっているところに神ジェイスが着地して検閲され続ける。Pyroも威圧の誇示も見つけられずに負け。
白力線の採用はともかく、それでサイドの枠が圧迫されて血染めの月や窒息を採用できなかったことをもう少し真面目に考えるべきだった。本当に力線を採用するなら赤を抜いた方がサイドに窒息を入れられるし、独楽相殺が決まってしまった後もPyroより威圧の誇示の方が2マナであることが利点になりやすい。
ただ、恒久的なアドバンテージ源である赤包囲を諦めるのは惜しい。定着してしまえば土地に困ることはまずなくなるし、フィニッシャーを探しにいく速度が段違いに速くなるからいっそのこと本当に赤包囲のためだけのタッチ赤はアリなんじゃなかろうか。すごい雑な発想だけど。
平日レガシー17時の部
一回戦 黒単Pox ×○○
1G ×
トリマリでゲンナリしているところに1T目ダクリから苦花。デッキを察したところでキラーカードであるベテランを送り出すも、当然リソースが足りずにフェアリーに殴り殺される。
2G ○
初手力線、サイ、土地5をキープ。普通にサイが生き残り、追加のサイも引いて殴り切り。
3G ○
こちら1マリ、相手ダブマリ。お互いにグダグダになるが、こちらが森の知恵と赤包囲を設置してフィニッシャーを探しつづけ、シガルダに辿り着いて勝ち。
二回戦 ジャンクデプス ○××
1G ○
クリーチャーを捌きつづけるが、チャリスX=1からデプスコンボが決まる。なのでアブザンの魔除けでマリットレイジを処理し、そのまま包囲サイ連打で圧殺。
2G ×
お互いダブマリで壮絶にグダるが、相手のローム+サイクリングランドが揃ってアド差が広がる。それでもぺスを定着させて追い詰めるが、ヘックスメイジでぺスが落とされてトークンも濁流で流される。そのままマリットレイジが出てきて負け。
3G ×
早い段階で着地してしまったヴェリアナに一方的なアドを稼がれ、独楽で衰微が見つからずに負け。
三回戦 奇跡 ××
1G ×
相殺は処理するがセラピーに対応したブレストで神ジェイスをトップに積まれ、最後までジェイスを処理できずに負け。
2G ×
導師は処理するが、土地が詰まっているところに神ジェイスが着地して検閲され続ける。Pyroも威圧の誇示も見つけられずに負け。
白力線の採用はともかく、それでサイドの枠が圧迫されて血染めの月や窒息を採用できなかったことをもう少し真面目に考えるべきだった。本当に力線を採用するなら赤を抜いた方がサイドに窒息を入れられるし、独楽相殺が決まってしまった後もPyroより威圧の誇示の方が2マナであることが利点になりやすい。
ただ、恒久的なアドバンテージ源である赤包囲を諦めるのは惜しい。定着してしまえば土地に困ることはまずなくなるし、フィニッシャーを探しにいく速度が段違いに速くなるからいっそのこと本当に赤包囲のためだけのタッチ赤はアリなんじゃなかろうか。すごい雑な発想だけど。
コメント