エメリアコンに神童ジェイス
2015年12月1日 エメリアコントロール MOで遭遇したけど実際のところどうなんだろうという話。
対戦した際は尋常じゃなく強かったので思わず購入を検討したが、冷静になったら単に同系だったからなんじゃないかと思い始めている。
墓地が肥えるのは確かに悪くないが、CIP能力持ちがチャンプブロックや全体除去に巻き込まれて墓地に行けばそれでいいので、ルーターをわざわざ採用する必要が感じられない。
そもそも裏返った後に疑似フラッシュバックしたい能動的なスペルがエメリアコンには存在しない、という点が致命的だ。自ターンのことになるのでカウンターは先ず論外で、そうなると除去かオジュタイの命令の二択になる。しかし、それだけならばカウンターも再利用できる瞬唱の方が汎用性で勝るのでジェイスを採用する理由にはならない。
そうなると+能力の連打から奥義を目指すプランを目当てに採用することになる。だがこちらは長期戦を視野に入れたデッキコンセプトには合致しているものの、クリーチャー時の脆さや他の青系デッキと比べるべくもない墓地の肥えにくさが問題になる。というか思考を築く者、ジェイスでいい。着地してしまえば最低アドは稼げるし、守り易さも十分。
結論として、わざわざ採用する理由は無いように思う。エメリアコンは基本的にアドバンテージを得るor失わないパーマネント中心のデッキであり、デルバー系に代表されるような少数精鋭のクリーチャーと大量のスペルで構成されたデッキではない。そのカードパワーに見合った活躍を望めない機会の方が多いだろう。
というわけで神童ジェイスの採用は敢え無く没となったが、最近はヴェンデリオン三人衆にちょっと注目している。今までは特に理由もなく使っていなかったが、考えてみれば役に立たない場面はそう多くないし、タイタンで再利用できるから扱いやすい。枚数に関しては手探りになるが、のんびりと調整しようかなぁと思う。
対戦した際は尋常じゃなく強かったので思わず購入を検討したが、冷静になったら単に同系だったからなんじゃないかと思い始めている。
墓地が肥えるのは確かに悪くないが、CIP能力持ちがチャンプブロックや全体除去に巻き込まれて墓地に行けばそれでいいので、ルーターをわざわざ採用する必要が感じられない。
そもそも裏返った後に疑似フラッシュバックしたい能動的なスペルがエメリアコンには存在しない、という点が致命的だ。自ターンのことになるのでカウンターは先ず論外で、そうなると除去かオジュタイの命令の二択になる。しかし、それだけならばカウンターも再利用できる瞬唱の方が汎用性で勝るのでジェイスを採用する理由にはならない。
そうなると+能力の連打から奥義を目指すプランを目当てに採用することになる。だがこちらは長期戦を視野に入れたデッキコンセプトには合致しているものの、クリーチャー時の脆さや他の青系デッキと比べるべくもない墓地の肥えにくさが問題になる。というか思考を築く者、ジェイスでいい。着地してしまえば最低アドは稼げるし、守り易さも十分。
結論として、わざわざ採用する理由は無いように思う。エメリアコンは基本的にアドバンテージを得るor失わないパーマネント中心のデッキであり、デルバー系に代表されるような少数精鋭のクリーチャーと大量のスペルで構成されたデッキではない。そのカードパワーに見合った活躍を望めない機会の方が多いだろう。
というわけで神童ジェイスの採用は敢え無く没となったが、最近はヴェンデリオン三人衆にちょっと注目している。今までは特に理由もなく使っていなかったが、考えてみれば役に立たない場面はそう多くないし、タイタンで再利用できるから扱いやすい。枚数に関しては手探りになるが、のんびりと調整しようかなぁと思う。
コメント